fc2ブログ

Entries

疲労回復の生姜焼き

20200517shogayaki.jpg
疲れた時は、ビタミンBがイイ。
ビタミンBと言えば、豚肉です。
豚肉と言えば、生姜焼きです。

つまり、「疲れた時は、生姜焼き」なのです。

玉ねぎもまた、疲労回復効果があるようです。疲れた時は、生姜焼きが、理にかなっているのです。


サラリーマンのお昼。

食堂で、生姜焼き定食を食べるのは、やはり疲労回復の意味合いが強いのでしょうか。
食堂でも、「生姜焼き」を推す店が多いような気がします。
ランチと言えば、唐揚げ、フライ、そして、生姜焼き

生姜焼きで疲労回復して、午後に頑張る。
午前中の疲れを、豚肉と玉ねぎでリフレッシュ。


、、、サラリーマン時代、午前中って疲れていただろうか?

9時から働き始めて、12時までの3時間。
そんなに、疲れていただろうか、、、残念な社長には、いつでも疲れていたけど、、、。

疲労回復に生姜焼き。

今夜は、生姜焼きで疲労回復。


、、、きっと、疲れたんだろうなぁ、、、。

↑疲れない程度にクリックしていただけましたら、疲れが取れなくなってきた僕は嬉しいです。
すみません、ありがとうございます。

ahiru-gb.jpg

line-ahirukacho202.jpg line-ahirukacho202.jpg line-charsan.jpg
LINE スタンプ、販売中。


★★★レシピ★★★
材料(1人分)
1.豚バラスライス・・・約100g
2.玉ねぎ・・・1/4個
3.A.めんつゆ(3倍濃縮)・・・大さじ2
4.A.みりん・・・大さじ1
5.A.おろし生姜・・・親指の先程度
6.バター・・・大さじ1
11.千切りキャベツ・・・お好みの量
※千切りキャベツは「おっ!」と驚くくらいどしゃっと用意した方がイイです。

#1
めんつゆ、みりん、おろし生姜を混ぜておきます。
豚バラスライスは食べやすい大きさ(4cm程度)に切り、フライパンに並べます。
玉ねぎは繊維と垂直に1cm幅に切ります。

#2
フライパンを中火にかけ、豚バラを焼きます。
脂が出て、肉の色が変わったら、玉ねぎを加えて炒めます。

#3
#2に、A.をしっかり合わせて加えます。
たれを絡めたら、最後にバターを加えます。
バターが溶けたら、千切りキャベツを添えたお皿に盛り、マヨネーズをかけて出来上がり。

0件のコメント

コメントの投稿

投稿フォーム
投稿した内容は管理者にだけ閲覧出来ます

Appendix

クリック募金

クリックで救える命がある。
1日1回のクリックで募金が可能です。 ご協力をお願いいたします。

プロフィール


販売しています。

あひる課長

Author:あひる課長
元・道民。
仕事はよろず屋。麦焼酎と動物をこよなく愛す。
すすきの芸術大学」卒業。


レシピブログに参加中♪

月別アーカイブ