
早朝、
「ゆで太郎錦糸公園前店」で蕎麦を食べた後。
「もう一枚、食べたいなぁ、、、」と思ってしまった僕は、再び自転車に漕ぎました。
東へ東へ、大島、小松川を通り、環七を南下して
「ゆで太郎環七西瑞江店」へ。
瑞江店もまた、良いお店です。
入口左手にある券売機で、
「もりそば(340円)」を発券。
カウンターで、
「コロッケ」の無料クーポンも渡し、出来上がりを待ちます。
出て来たもりそば、
安定したゆで太郎クオリティの一枚でした。
シンプルにそばつゆだけで頂き、途中でネギを加えて、すすります。
ゆで太郎は、
「信越食品」「ゆで太郎システム」、2つの会社が運営しており、都内には
「2種類のゆで太郎」があります。
蕎麦のメニューは違い、「信越にあっても、システムにはない」「朝メニューや期間限定メニューが違う」等、色々な違いがあります。
この
コロッケもまた、違いがあります。
ジャガイモのホクホク感を感じさせるコロッケを提供する「信越食品店舗」と比べ、「システム店舗」のコロッケはしっとりしており、ひき肉と甘めの味付けで、そのままでも十分に美味しい。
かけそばに合うのは、シンプルな信越食品の方ですが、コロッケだけでも満足いくのがシステム派。
個人的には、そう感じてしまいます。
「まぁ、
コロッケの個人的見解は、どうでもイイよな。」
そう思いつつ、2枚目の蕎麦をすすった朝。
さてさて、美味しい蕎麦を2枚食べたし、、、早く家に帰ろう。

↑蕎麦をすするようにクリックしていただけましたら、蕎麦好きな僕は嬉しいです。すみません、ありがとうございます。

LINE スタンプ、販売中。 
※2017年10月撮影
■ゆで太郎環七西瑞江店 東京都江戸川区西瑞江5-8-10 営業時間 7:00〜21:00(年中無休)
※新型コロナ対策の為、営業時間を変更しています。
★そばデータベースにて、店舗情報が確認できます→★★ゆで太郎環七西瑞江店★★
- ▲
- 2021-04-15
- 立ち蕎麦行脚
- トラックバック : -
コメントの投稿