
牛バラ肉と、小松菜、もやし、キャベツ等。
余り野菜が、今夜も冷蔵庫に鎮座しています。
煮るよりも、炒めるでしょう。
ガリバタでもイイし、中華風にいつもの醤油ダレ系な味付けでもイイ。ただ、そんな味付けばかりが続くのも、なんとも面白くありません。
改めて、家族のためにご飯を作る、主婦主夫の大変さを、痛感します。僕は、結婚していませんが。
新しい味付けを覚えたい。
そう考えていた時に、思い出したのが、昔行った中華屋さんの、
「黒コショウ炒め」です。
オイスターソース等で味付けし、黒コショウをガッツリ効かせた炒めものでした。
普通の醤油系味付けに、粗挽き黒コショウを混ぜるだけで、
「黒コショウ炒め」と、別の炒めものに変わる、この
利便性。
今夜は、いつもの中華風味付けに、粗挽き黒コショウをガッツリふって、
「黒コショウ炒め」と言い切ろう。
今夜の酒のつまみは、
「牛肉と野菜の黒コショウ炒め」です。
うん、美味しい。味は、
「いつもの中華風味付けに、黒コショウが効いた味」です。

↑ピリッとしたクリックをしていただけましたら、炒めもの好きの僕は嬉しいです。すみません、ありがとうございます。

LINE スタンプ、販売中。
★★★レシピ★★★
材料(1人分)
1.焼き肉用牛バラ肉・・・80g
2.小松菜・・・1株
3.もやし・・・1/2袋
4.キャベツ・・・1/8玉
5.A.めんつゆ(三倍濃縮)・・・大さじ2〜3
6.A.オイスターソース・・・小さじ1
7.A.おろしにんにく・・・小さじ1/4
8.A.おろし生姜・・・小さじ1/4
9.A.水・・・大さじ2〜3
10.A.片栗粉・・・小さじ2
11.サラダ油・・・大さじ1
12.粗挽きコショウ・・・適宜
#1
焼き肉用牛バラ肉、キャベツは一口大に切ります。
小松菜は、軸の方を4cm程度のざく切りに、葉の方を5mm幅程度のざく切りにします。
A.をしっかり混ぜておきます。
#2
フライパンにサラダ油を入れて中火で温め、牛バラ肉を炒めます。
程よくほぐれ、火が通ったら、小松菜、もやし、キャベツを入れて炒めます。
#3
野菜に火が通ったら、A.の合わせ調味料を入れて、しっかりかき混ぜます。
粗挽きコショウを、好きなだけブンブンふりかけます。
器に盛って、出来上がり。
- ▲
- 2021-05-21
- おかず料理
- トラックバック : -
コメントの投稿