fc2ブログ

Entries

鶏とキャベツのうま煮

20210713torikyabetsu.jpg
北海道で、「うま煮」と言えば、筑前煮的な料理を指します。
大晦日の夜に食べるのが、定番です。


「八宝菜的なうま煮」も、あります。
どちらかと言えば、中華風のうま煮の方が、全国的に定番なのでしょうか。

ラーメン屋さんで、あんかけが乗った「うま煮そば」を食べたのは、上京後の事。
かつて、自宅近所にもあった小さなラーメンチェーン「ラーメン大王」も、そんなあんかけの乗ったラーメンが名物でした。
やはり、関東でのうま煮は、中華系の八宝菜的なものでしょうか。


先日、テレビで町中華のお店を紹介していました。
そこで登場したのが、人気だと言う「豚バラともやしのうま煮」。炒めた肉野菜を、トロミのついた餡でまとめたら、それは「うま煮」のようです。


余っていたキャベツに、特売で購入した鶏もも肉を炒め、中華風の味付けにトロミをつけたら、「鶏とキャベツのうま煮」完成です。

加えた「桃屋きざみニンニク」が、程よいパンチを与えてくれ、酒に合います。
途中でラー油を加えて見ましたが、粗挽きコショウの方が良かったでしょうか。


どちらにしろ、中華風のうま煮も美味しい
炒めて煮込んで、トロミをつけて。


また作ろう。

↑トロミをつけてクリックしていただけましたら、うま煮好きの僕は嬉しいです。すみません、ありがとうございます。

ahiru-gb.jpg

line-ahirukacho202.jpg line-ahirukacho202.jpg line-charsan.jpg
LINE スタンプ、販売中。


★★★レシピ★★★
材料(1人分)
1.鶏もも肉・・・1/2枚
2.キャベツ(ざく切り)・・・1/8玉
3.桃屋「刻みにんにく」・・・お好みで
4.A.めんつゆ(三倍濃縮)・・・大さじ3
5.A.オイスターソース・・・小さじ1
6.A.水・・・50cc
7.B.片栗粉・・・小さじ2
8.B.水・・・大さじ2
9.サラダ油・・・大さじ2

#1
鶏もも肉、キャベツは、4cm程度の一口大に切ります。
A.はしっかりかき混ぜておきます。

#2
フライパンにサラダ油を入れて中火で温め、鶏もも肉を焼きます。
焼き色がついたら、キャベツを加えて、炒めます。

#3
A.を加えて、炒め煮します。
軽く煮込まれたら、火を止めて、しっかりかき混ぜたBを加えます。
再び火をつけて、トロミがついたら、器に盛って出来上がり。

0件のコメント

コメントの投稿

投稿フォーム
投稿した内容は管理者にだけ閲覧出来ます

Appendix

クリック募金

クリックで救える命がある。
1日1回のクリックで募金が可能です。 ご協力をお願いいたします。

プロフィール


販売しています。

あひる課長

Author:あひる課長
元・道民。
仕事はよろず屋。麦焼酎と動物をこよなく愛す。
すすきの芸術大学」卒業。


レシピブログに参加中♪

月別アーカイブ