海外産の牛肉が、高くなりました。世界的にも、価格が
高騰していると言う牛肉。
最近、苦手な牛肉を克服した僕にとっては、
残念でなりません。
近所のスーパーで、
割引きシールが貼られた、焼肉用牛バラ肉を購入しました。
割引きされても、やはり少し高いようです。
、、、
牛肉を半量に、もやしでカサ増ししよう。
細切りした牛肉、もやしを炒め、中華風な味付けに。
ニラを加えて炒め、トロミをつけたら、
完成です。
いつもなら、豚と炒めるもやし炒めですが、細切り牛肉も美味しい。
細切り牛肉を使うと、それだけで
中華風と感じるのは、僕だけでしょうか。
牛肉の量が減ったとしても、
それはそれで美味しい。
人参やピーマン、もっと色々な野菜を使えば、牛肉が少量でも問題ないような気がします。
ただ、問題は
「一人暮らしは、色々な野菜が買えない」という事です。
一人暮らしは、どうしても食材が余りがちになってしまいます。
多種の野菜を買えないのが、正直な所です。
3種類くらいが、ベストでしょうか。
彩り的に、人参くらいは入れてもイイなぁ。
いずれにしろ、高額になった牛肉。
あまり頻繁には買えませんが、購入した牛バラ肉まだ残っているので、明日も食べよう。

↑食材を余らせないようにクリックしていただけましたら、一人暮らしの僕は嬉しいです。すみません、ありがとうございます。

LINE スタンプ、販売中。
★★★レシピ★★★
材料(1人分)
1.焼肉用牛バラ肉・・・50g
2.もやし・・・1袋
3.ニラ・・・3〜4本
4.A.めんつゆ(三倍濃縮)・・・大さじ2〜3
5.A.オイスターソース・・・小さじ1
6.A.おろしニンニク・・・小さじ1/2
7.A.水・・・大さじ2〜3
8.A.片栗粉・・・小さじ1
9.サラダ油・・・大さじ2
※サラダ油を牛脂に変えると、より牛感がアップします。
#1
牛バラ肉を細切りにします。ニラは、もやしに合わせて、5cm程度に切ります。
A.をしっかり混ぜておきます。
#2
フライパンにサラダ油を入れて、中火で温めます。
牛バラ肉をほぐしながら炒め、火が半分程度入ったら、もやしを加えます。
#3
もやしが半透明になったら、ニラを加えます。
ニラがしんなりしたら、Aを入れます。
ガッシャガッシャとかき混ぜたら、器に盛って出来上がり。
※A.を入れる際、一度、火を止めてから調味料を加え、しっかりかき混ぜてから再び再加熱すると良いかと思います。
- ▲
- 2021-07-26
- おかず料理
- トラックバック : -
コメントの投稿