鶏ひき肉料理と言えば、そぼろか、炒めてカレー的なものにするか。
最近では、その程度しか作っていないような気がします。
鶏ひき肉を使った料理を、もっと覚えておこじゃないか、自分。季節は、もうすぐ
冬です。
夜も、寒くなりました。
そんな夜に、ピッタリの料理があります。
そう、忘れていました、それは、
「汁物」です。
温かい汁物、
「鶏団子汁」を作ろう。
しっかり練って、粘りを出した鶏ひき肉に、水と味噌、おろし生姜、長ネギや、ニラを加えて混ぜ、野菜を煮たお汁に落として、煮込んだら、
「鶏団子汁」の完成です。
薬味たっぷりの鶏団子は、美味しい。
これだけで、
酒のつまみになります。
野菜もたっぷり。
ニラやタケノコを入れると、どこか中華風のスープになる。そう思うのは、僕だけでしょうか。
人参や白菜、きのこもたっぷり。
食べるスープは、他におかずがいらない。それだけで十分です。改めて思う、
鶏団子の美味しさと、便利さ。
また作ろう。

↑団子を落とすようにクリックしていただけましたら、鶏肉を食べる僕は嬉しいです。すみません、ありがとうございます。

LINE スタンプ、販売中。
★★★レシピ★★★
材料(1人分)
1.鶏胸ひき肉・・・100g
2.長ネギ(みじん切り)・・・1/4本分
3.ニラ(みじん切り)・・・3本
4.A.塩・コショウ・・・少々
5.A.味噌・・・小さじ1
6.A.おろし生姜・・・小さじ1
7.A.水・・・50cc
8.お好みの野菜・・・適宜
9.水・・・2カップ
10.めんつゆ(三倍濃縮)・・・大さじ4〜5
#1
鶏ひき肉をしっかり練ります。
粘りが出たら、A.入れて、再びしっかり混ぜます。
長ネギ、ニラを加えて混ぜます。
#2
鍋に水とめんつゆを入れ、中火で温めます。
沸騰したら、#1のタネをスプーンで一口大程度すくい、鍋に落としていきます。
#3
鶏団子が煮えたら、野菜を加えます。
しっかり煮込んだら、器に盛って出来上がり。
- ▲
- 2021-10-15
- お鍋・汁物料理
- トラックバック : -
コメントの投稿