鶏胸肉を使ったレシピを、まだまだ覚えていこう。
そう思って作ったのが、
「親子煮」です。
鶏胸肉を焼き、玉ねぎと一緒に煮込んで、卵でとじました。
今夜は、親子煮で酒を飲もう。、、、
失敗しました。
お皿に移す際に、
崩してしまいました。
やはり、
新しいフライパンの縁が問題です。角度的に、スルリと移動出来ません。
煮汁が少なかったのも、原因のひとつでしょうが、、、やはり、ほど良い親子鍋が便利です。
かと言って、新しい調理道具を増やすのも、なんとも気が引けます。
断捨離中と言う訳ではありませんが、できるだけモノを減らす努力はしています。
まぁ、、、一人だし、
自分が食べる分にはイイか。
くったり煮込んだ玉ねぎと、パサパサの鶏胸肉が美味しい。
甘く柔らかい玉ねぎが一緒だと、鶏胸肉のパサパサ感が、気にならないかもしれません。僕個人、鶏胸肉のパサパサは好きなので、特に問題ありません。
三つ葉なんかがあったら、尚良かったでしょうが、、、食材を増やすのも、なんとも気が引けます。
一人暮らしは、なにかと食材が余りがちになるのです。
少量しか使わない香味野菜は、もっての他です。
鶏胸肉料理、まだまだ覚えていこう。
↑卵でとじるようにクリックしていただけましたら、鶏胸肉好きの僕は嬉しいです。すみません、ありがとうございます。

LINE スタンプ、販売中。
★★★レシピ★★★
材料(1人分)
1.鶏胸肉・・・80g程度
2.玉ねぎ・・・小1/2個
3.卵・・・2個
4.A.めんつゆ(3倍濃縮)・・・大さじ2〜3
5.A.みりん・・・大さじ2
6.A.水・・・100cc
#1
鶏胸肉は、一口大に切り、玉ねぎはくし形に切ります。
#2
鍋に鶏肉を入れ、焼き色をつけます。
(鍋に焦げ付きそうなら、サラダ油を大さじ1加えて炒めます。)
#3
焼き色がついたら、A.と玉ねぎを入れ、玉ねぎが柔らかくなるまで煮込みます。
#4
卵を軽く溶き、1個分を回し入れ、蓋をします。
卵の縁が程よく固まったら、のこりの溶き卵を溶き入れ、お好みで薬味を乗せて再び蓋をします。
#4
卵が好みの固さに固まったら、器に盛って出来上がり。
- ▲
- 2021-12-04
- おかず料理
- トラックバック : -
親子煮って、イイですよね〜♪
もも肉の親子煮も、ジューシーで美味しいですし、それもまた大好きです^^
調理器具を買う時は、ちょっと考えちゃいます。
仰る通り、収納に困るのもありますよね!
今度、フライパンを買う時は、縁が滑らかなものを探そうと思います^^
スパゲティを折る!
その手がありましたね!スゴいです!
一人分のスパゲティって、億劫だったんですが、これで解決ですね^^
またスパゲティを茹でて、酒のつまみにしようと思います(笑
卵でとじるようにクリック☆、いつもありがとうございます☆^^
親子丼って、時々食べたくなりますよね♪