
昨夜食べた、
鶏もも肉を、少しだけ残し、刻んで茹でておきました。
油揚げと一緒に、おつゆで煮込み、茹で蕎麦麺を加え、丼によそったら、卵を落とし、ネギを添えて出来上がり。
「かしわそば」が、本日の朝ご飯です。鶏南蛮ではなく、
「かしわそば」。
ほんの少し、鶏もも肉が入るだけで、美味しいお出汁が出ます。
かしわそばもまた、美味しい。おつゆ先行で、半分程飲んだら、卵の黄身を崩し、蕎麦もかしわも、油揚げも絡めて、一気にかっこみます。
「おつゆは、残しなさい!」かかりつけのお医者先生に言ったら、きっとそう言って
「減塩手引書」等の小冊子を渡されるんだろうなぁ、、、
まぁまぁ、最初から「おつゆ、少なめ」で作ったら、許してもらおう。
せめて、
大好きな蕎麦だけは、許してほしい。

↑蕎麦を煮込むようにクリックしていただけましたら、蕎麦好きな僕は嬉しいです。すみません、ありがとうございます。

LINE スタンプ、販売中。
★★★レシピ★★★
材料(1人分)
1.茹で蕎麦・・・1玉
2.鶏もも肉・・・50g程度
3.油揚げ・・・1枚
3.めんつゆ(三倍濃縮)・・・80cc
4.水・・・320cc
5.卵・・・1個
6.刻みネギ・・・お好みで
#1
油揚げを1cm幅程度の短冊切り、お湯をかけて油抜きをします。
鶏もも肉はスライスします。
鍋にめんつゆ、水を入れて、中火で温め、沸騰したら弱火にして油揚げ、鶏もも肉を入れます。
#2
アクを取りながら煮込み、油揚げ、鶏もも肉に程度な味がしみ込んだら、茹で蕎麦を入れて、軽く温めます。
#3
器に盛って、卵とネギを乗せて、出来上がり。
- ▲
- 2021-12-25
- 麺・パスタ料理
- トラックバック : -
北海道では、蕎麦の入っていない「おつゆに鶏肉だけ」のメニューがあるのですが、「かしわ抜き」って言うんです^^
関西でも「かしわ」って言いますし、全国区での呼び方かもしれませんね♪
鶏肉のお出汁にかつお・昆布のお出汁、美味しかったです^^
こちらこそ、昨年は大変お世話になりました。
色々ありましたけど、これからも、健康で、美味しいものが食べられたらイイなって思います^^
かなぱんさんも、一年間、お疲れ様でした。
そして、今年もたくさんの良い事がありますよう、お祈りします。
今年もよろしくお願い致します。
蕎麦を煮込むようにクリック☆いつもありがとうございます☆^^
年越しそばは、召し上がったでしょうか。僕もいただきました♪