
水で薄めためんつゆを温め、鶏胸肉としめじを煮込みます。
茹で蕎麦の麺を入れて温めたら、蕎麦だけを器に取り出し、残ったおつゆに溶き卵を流して、温めます。
蕎麦の上にかけ、長ネギを散らしたら、
「しめじそば」完成です。
以前勤めていた会社の近所にあった、お蕎麦屋さんのメニューです。
自称食通の残念な社長が、
「えのきだかが入った、美味い蕎麦」と言った、しめじそば。
しめじと鶏肉を卵でとじた蕎麦です。
これもまた、
朝ご飯にイイのではないでしょうか。
柔らかく、小麦粉の配合率が高い茹で蕎麦は、消化も良くで、朝ご飯に最適です。
しめじと鶏胸肉で、とってもヘルシー。
溶き卵がボリュームを加え、
良いメニューです。
そのお蕎麦屋さん、家族経営のお店でしたが、
オヤジさんは元気でしょうか。
皆さん、だいぶ
高齢だったはずです。
時間があったら、また食べに行ってみようか?
天ザル、たぬきそば、肉つけ、かやくごはんも美味しかったなぁ、、、、
気づけば、20代30代の頃に通った蕎麦屋、中華屋さんも、どんどん
閉店しているようです。
残念でなりませんが、店主がご高齢になれば、それは仕方ありません。
21歳で上京した僕も、今年で
46歳です。
閉店する前に、また店に行こう、自分。
そして、記憶に残そう、自分。
↑蕎麦をたぐるようにクリックしていただけましたら、やっぱり蕎麦好きな僕は嬉しいです。すみません、ありがとうございます。

LINE スタンプ、販売中。
★★★レシピ★★★
材料(1人分)
1.茹で蕎麦・・・1玉
2.めんつゆ(三倍濃縮)・・・80cc
3.水・・・320cc
4.鶏胸肉(もしくは鶏もも肉)・・・60g程度
5.しめじ・・・1/3株程度
6.卵・・・1個
7.刻みネギ・・・お好みで
#1
鍋にめんつゆ、水を入れて、中火で温めます。
しめじは細かく裂き、鶏胸肉はしめじと同じサイズに切ります。
#2
温めたおつゆの中に、しめじと鶏胸肉を入れて煮込み、アクを取ります。
具材に火が通ったら、茹で蕎麦を入れて、軽く温めます。
#3
蕎麦だけを取り出し、器に盛ります。
おつゆを再び温め、溶き卵を流し入れます。
蕎麦の上に、おつゆを具材ごとかけ、刻みネギをちらして、出来上がり。
- ▲
- 2022-01-06
- 麺・パスタ料理
- トラックバック : -
コメントの投稿