fc2ブログ

Entries

豚と白菜のうま煮

20220122umani.jpg
そうそう、白菜を買ったのでした。
冬に美味しい野菜、白菜。しっかり消費しよう。

豚コマを炒め、白菜や人参、もやしを加えて、中華風の味付けに。
トロミをつけたら、ニラも加えて、「中華風うま煮」の完成です。

白菜は美味しい。 そして、寒い冬には、トロミがイイ
たっぷり作って、ご飯にかけても美味しそうですし、もちろん、ラーメンの上に乗せても良いでしょう。
酒のつまみにもピッタリです。


過去に、「彩華(さいか)のアタマ」と称し、豚と白菜のうま煮を作って来ましたが、やはり人参やニラが入ると、彩りが違います。
野菜たっぷりの方が、「彩」「華」があります。
※「彩華」とは、奈良県の有名ラーメンチェーン「彩華」の人気メニュー「彩華ラーメン」の事です。

中華風のうま煮。
町中華のお店で、あまり見かけない気がします。よく注文されると言うイメージもありません。
「うま煮そば」ならば、わかりますが、町中華の王道メニュー的イメージはありません
町中華で酒を飲むなら、うま煮はイイつまみになるのになぁ、、、蕎麦屋のように、「アタマ」と言って注文しても、良いものでしょうか。


改めて、もっとフューチャーされてほしい「うま煮」

町中華の店でも、定番メニューとして、もっと人気が出るよう、切に願います。

↑煮込むようにクリックしていただけましたら、トロミ好きの僕は嬉しいです。すみません、ありがとうございます。

ahiru-gb.jpg

line-ahirukacho202.jpg line-ahirukacho202.jpg line-charsan.jpg
LINE スタンプ、販売中。


★★★レシピ★★★
材料(1人分)
1.豚コマスライス・・・50g
2.白菜・・・大きな葉1枚
3.人参・・・1/8本
4.もやし・・・1/2袋
5.ニラ・・・4本程度
6.A.おろしニンニク・・・耳かき1杯程度
7.A.めんつゆ(三倍濃縮)・・・大さじ2〜3
8.A.オイスターソース・・・小さじ1
9.A.豆板醤・・・小さじ1
10.A.水・・・100cc程度
11.A.ラー油・・・お好みで
12.塩・・・適宜
13.片栗粉・・・小さじ2を大さじ1の水で溶いておきます
14.サラダ油・・・大さじ1

#1
白菜を1x5cm程度にざく切り、豚コマスライスは2cm幅程度に切っておきます。
人参は、マッチ棒サイズ。ニラは、4cm幅にざく切りに。
A.を全て、混ぜておきます。

#2
フライパンにサラダ油をしいて、豚コマを並べます。
強火にかけて、豚コマを炒め、火が通ったら、白菜と人参、もやしを乗せます。

#3
白菜に程良く焼き色が付いたら、A.の合わせ調味料をかけて味付けします。
少し煮込んでから、塩で味を調整し、水で溶いた片栗粉を混ぜながら加えます。
器に盛ったらできあがり。

2件のコメント

[C27253] かなぱんさんへ

こんばんは♪^^
うま煮、好きなんですが、町中華のお店では、あんまり見かけないんです^^;
ある所には、きっとあるんでしょうけど、、、、
学校の給食にありましたか!それは羨ましいっ!
寒い夜なんか、ポカポカあったまるし、しみじみ美味しいですよね♪

立ち蕎麦行脚もできず、最近、楽しみと言えば、自宅で色々と食べ比べる事くらいで(笑
漬物は、やっぱり古漬けの、少し酸味あるくらいが好きなんです^^
キムチもやっぱり、酸っぱ辛いの、イイですよね♪わざと賞味期限過ぎて、酸っぱくなったのを食べたりします^^

煮込むようにクリック☆いつもありがとうございます☆^^
機会がありましたら、是非是非、温かいキムチ鍋を召し上がってください♪

[C27252]

こんばんは♪
そういえば最近は見かけませんね、うま煮。
昔は小学校の給食にもあったような気がします。
しみじみ美味しいと思いますよ、うま煮。
お酒にも合うし^^

いろいろと食べてらっしゃいますね。
おっしゃる通り、スーパーで買うキムチって甘いですよね。
そのまま食べても甘すぎる。
漬物なので、酸っぱ辛くていいと思います。

煮込むようにクリック☆キムチ鍋、食べたいなあ・・・
  • 2022-01-28
  • かなぱん
  • URL
  • 編集

コメントの投稿

投稿フォーム
投稿した内容は管理者にだけ閲覧出来ます

Appendix

クリック募金

クリックで救える命がある。
1日1回のクリックで募金が可能です。 ご協力をお願いいたします。

プロフィール


販売しています。

あひる課長

Author:あひる課長
元・道民。
仕事はよろず屋。麦焼酎と動物をこよなく愛す。
すすきの芸術大学」卒業。


レシピブログに参加中♪

月別アーカイブ