ゆで卵を勉強しよう。そう思って、時々、ゆで卵を茹でています。
誰もが知りたい、自分ベストの湯で加減。色々な方法があり、誰もが
「決定版」と紹介する為、
混乱してしまうものです。
「覚えやすく、簡単である」ゆで卵の茹で方において、上記の一文は、
大変重要です。
色々と試行錯誤し、
「卵の黄身が流れない、黄身中心が、ほんのり黄身色」の方法を発見しました。
「黄身がトロリ」は、正直、あまり好みではありません。
サラダやスタッフドエッグ等、料理に使う際、黄身が流れ出る状態は、ベストではありません。
包丁で割り、刻む行程がある場合は、
黄身は程よく固まっていた方がイイ。
ゆで卵を、オイスターソースとめんつゆ、みりん、水を沸かした漬け汁で一日漬け込み、「味玉」の出来上がり。
メンマを添え、ネギとラー油をかけたら、今夜の酒のつまみです。
程よく美味しい。普通に美味しい。僕の事ですから、また
「ベストな茹で方」を忘れる事でしょう。
忘れる前に、しっかり書き記しておこう、自分。

↑卵を茹でるようにクリックしていただけましたら、ゆで卵好きの僕は嬉しいです。すみません、ありがとうございます。

LINE スタンプ、販売中。
★★★レシピ★★★
材料(2〜3人分)
1.卵(冷蔵庫から取り出した、冷たいもの)・・・2〜6個
2.お酢・・・大さじ1
3.塩・・・小さじ1
4.A.めんつゆ(三倍濃縮)・・・大さじ2
5.A.みりん・・・小さじ1
6.A.オイスターソース・・・小さじ1
7.A.水・・・50cc
#1
卵のお尻部分(尖った反対部分)に、画鋲等で2カ所程、穴を開けます。
A.を混ぜて沸かし、沸騰したら冷ましておきます。
#2
お湯を沸かし、お酢と塩を入れます。
グラグラに沸いたら、卵を入れ、スプーン等でぐるぐる転がします。
#3
2分程ころがしたら、手を止めて、そのまま茹でます。
スプーンで転がした時間も含め、11〜12分茹でます。
#4
茹で終わったら、火を止め、ざっくりとお湯を捨てます。
冷水とたっぷりの氷を入れ、しっかり冷やしたら、殻を取ります。
#5
A.の漬け汁を、ジップロック等の密閉できる袋に入れ、ゆで卵を入れます。
空気を抜いてとじ、1〜2日、しっかり漬けたら出来上がり。
- ▲
- 2022-01-29
- その他の料理
- トラックバック : -
コメントの投稿