
実家のある札幌へ、帰省中の僕。
お昼、北海道のお弁当チェーン
「ベントス福住店」にて、
「札幌ザンギのり弁当(480円)」を購入しました。
せっかく札幌へ来たのだから。と、北海道らしい魚介類や、ジンギスカン等、
豪華な食事も良いのです。
ただ、こういった
普段使いの料理もまた、地域や店の違いがあって、楽しい。
ベントスは、僕が上京してから展開されたので、実は
「初ベントス」です。だからこそ、興味津々なのはあります。
ご飯には、軽く醤油が回しかけられ、そこへ
刻み海苔が散らされています。真ん中には、昆布の佃煮。
このフォルム、この構成は、他で見た事がありません。
海苔弁と言えば、ご飯に醤油おかか、もしくは昆布の佃煮が乗り、そこへ、
「板海苔」を敷くのが一般的かと思います。
海苔を千切りながら、ご飯を巻いて食べたり。
ところが、
ベントスの海苔弁は、大きく刻んだ海苔です。
箸で、海苔を千切る手間もなく、食べやすい。
おかずは、北海道らしいザンギ2個の他、ちくわの磯辺揚げ、卵焼き、お漬物。
ワカメとキクラゲの和え物も入っていますが、この脇役がまた、
名脇役です。
「札幌ザンギのり弁当」を購入したので、そこは当然「ザンギ」が入っています。
北海道の郷土料理「ザンギ」は、もちろん美味しい。美味しいのですが、この
ワカメとキクラゲの和え物が、東京でもあまり見かけない、地域的な美味しさがあります。
イイぞ、和え物。コンビニやスーパー、ほか弁チェーン等、その土地の店に入るのも、
地域差があって面白いものです。
札幌発のお弁当チェーン「ベントス」。
堪能しました。ご馳走様でした。
↑和えるようにクリックしていただけましたら、ほか弁も好きな僕は嬉しいです。すみません、ありがとうございます。

LINE スタンプ、販売中。
- ▲
- 2022-03-14
- 食べましたっ!
- トラックバック : -
[C27264] 管理人のみ閲覧できます