ささみが安くなっていました。賞味期限が近いのでしょう。
茹でたら、賞味期限が過ぎても、食べる。それが、僕です。
「それは間違いだ」と言われても、そう
信じて疑わないのが、僕です。
茹でて、余熱で中までしっかり火を通し、ほぐしておきました。
そう、、、茹でたのは、賞味期限が切れる前の事です。
大丈夫。「賞味期限切れていても、茹でておいたら食べる」。あくまで、自己責任で、自分の食べる分だけの考えです。
良い子は、十分に注意しましょう。塩揉みきゅうり、ワカメと和え、お酢、砂糖、めんつゆ、醤油、ゴマ油で味付け。
白ゴマを混ぜたら、
完成です。
ワカメの酢の物は、大好きな料理です。
ささみが入る事で、ボリュームアップ。主菜の位置まで、いけるのではないでしょうか。
ブライン液で下処理をしたので、しっとり柔らか。
ゴマ油の香りがまたイイ具合です。
また作ろう。
↑和えるようにクリックしていただけましたら、ワカメ好きな僕は嬉しいです。すみません、ありがとうございます。

LINE スタンプ、販売中。
★★★レシピ★★★
材料(2〜3人分)
1.鶏ささみ・・・2本程度
2.きゅうり・・・1本
3.わかめ(水でもどしたもの)・・・片手にわっさり
4.玉ねぎ・・・1/2個
5.A.砂糖・・・小さじ2
6.A.塩・・・小さじ1/2
7.A.水・・・大さじ2
8.B.お酢・・・大さじ3
9.B.砂糖・・・大さじ1
10.B.めんつゆ(三倍濃縮)・・・大さじ1
11.B.醤油・・・大さじ1
12.B.ゴマ油・・・大さじ2
13.白ゴマ・・・お好みで
#1
鶏ささみにA.を揉み込み、30分程置きます。
沸騰したお湯に、鶏ささみを入れ、1分茹でたら、ひっくり返して再び1分茹で、火を止めてで余熱で火を通します。
#2
きゅうりは輪切りにし、材料外の塩小さじ1/2をふりかけます。
しばらく置いて、水分が出て来たら、軽く揉んで冷水で洗い、しっかり水気を絞ります。
ワカメは食べやすい大きさに切ります。玉ねぎはスライスし、水にさらした後、しっかり水気を絞ります。
#3
B.をしっかり混ぜます。
筋を取った鶏ささみを、ほぐしながら入れます。
きゅうり、わかめ、玉ねぎを入れて、しっかり混ぜます。
器に盛って、白ゴマをふったら、出来上がり。
- ▲
- 2022-03-19
- おかず料理
- トラックバック : -
コメントの投稿