
先日、めんつゆで鶏ももひき肉と長ネギを煮込み、中華そうめんのつけつゆに使ったのですが、若干余っています。
さて、どうしょうか?
フライパンにつけつゆをぶちまけたら、茹でうどんを投入。
うどんをほぐしながら、強火で炒り煮し、水分が飛んだら、ゴマ油を少々。
器に盛り、かつお節、刻み海苔を乗せて
「焼きうどん」の完成です。
焼きうどん、美味しいなぁ。酒のつまみにピッタリ。
お肉や野菜を炒め、おつゆに浸しておくと、なんとも
楽チン。
食べたい時に、うどんを入れ、炒り煮すればよいのですから、お夜食にも、良いのではないでしょうか。
そもそも、
焼きうどんなんて、簡単な料理だよなぁ、、、
料理としても、文章としても、
中途半端さを感じます。
今夜は、早く寝よう。
↑炒め煮するようにクリックしていただけましたら、中途半端な僕は嬉しいです。すみません、ありがとうございます。

LINE スタンプ、販売中。
★★★レシピ★★★
材料(1人分)
1.鶏ももひき肉・・・30g程度
2.長ネギ・・・1/4本
3.めんつゆ(三倍濃縮)・・・大さじ2
4.水・・・50cc
5.茹でうどん・・・1玉
6.かつお節や刻み海苔・・・お好みで
#1
フライパンにめんつゆと水、鶏ももひき肉を入れて、中火にかけます。
ひき肉を、箸等で、適当な大きさに割りほぐし、火が通ったら、斜め切りした長ネギと茹でうどんを入れます。
※ひき肉がフライパンに張り付くようでしたら、ゴマ油等を入れて、炒めてください。
#2
うどんをほぐしながら炒め、味を染み込ませていきます。
水気がなくなり、味がしみたら、器に盛ります。
かつお節や刻み海苔を乗せたら、出来上がり。
- ▲
- 2022-06-26
- 麺・パスタ料理
- トラックバック : -
コメントの投稿