
お世話になっている方から、
「築地に行くけど、一緒に行かないか?」と、お誘いいただきました。
「是非是非!お願いします」となんて話をした、前日。
そして、朝。
車で、築地に連れていっていただきました。仲卸市場は、豊洲に移転しましたが、昔からある飲食店の他、一般でも買える
「築地魚河岸」と言う生鮮施設が出来たそうです。
お世話になっている方は、そこで鮪等をたまに買うようです。
まずは、腹ごしらえ。と、
幸軒の大きな「しゅうまい(200円)」をいただきました。
「築地に来た時は、いつも、これを食べるんだ。」と、お世話になっている方。なるほど、大きくて食べ応えがあり、軽食にぴったり。
その後、お蕎麦をご馳走になった後、
「築地魚河岸」へ。
小田原橋棟と、海幸橋棟の2つのビルで構成された魚河岸。中に入ると、
面白そうなお店がいっぱいです。
刺身用の魚が多く並ぶのかと思っていたのですが、加工品、野菜や卵も並んでいます。
一通り歩くと、本当に面白い。聞けば、すき身がついた鮪の骨や、魚のアラなんかが、驚くほど安い値段で売られていたりするんだとか。
塩鮭の切り落としも、袋にたっぷり入って、数百円で売られていたり。
「今日は、そういうアタリが少ない」と、お世話になっている方は言いますが、いやいや、それでも本鮪なんかは、安い。
せっかくなので、北海道から空輸されたと言う、
大きなシマエビを購入しました。
大好きなシマエビ、久しぶりに出会いました。
僕が勤める飲食店は、ピザの他にも、刺身や焼き魚も出します。
とても勉強になった、築地でした。
本当に、ありがとうございました。
↑探索するようにクリックしていただけましたら、シマエビ好きな僕は嬉しいです。すみません、ありがとうございます。

LINE スタンプ、販売中。
- ▲
- 2022-09-06
- 普段の生活
- トラックバック : -
コメントの投稿