
いつもは行かない八百屋さんに行ったら、黒豆もやしが、1袋11円で売られていました。
細くて美味しい、あの黒豆もやしが、11円!
嬉しさのあまり、2袋買いました。
レンチンして、鶏ガラスープの素、ごま油、テーブルコショウで和えて、「ナムル」にしました。
今夜は、このナムルをつまみに、酒を飲もう。
うーん、、、美味しいのですが、ナムルにするには、黒豆もやしは少し細い気がします。
通常の太いもやしの方が、ナムルには合います。
黒豆もやしならば、もっと違う調理法の方が良い気がします。
ポン酢で食べた方が良かったかなぁ、、、、
気分的な問題もありますから、それが正しいとは言えませんが、今夜の気分は、ナムルじゃなかったようです。
また、あの八百屋さんに行ってみよう。

↑もやしを和えるようにクリックしていただけましたら、黒豆もやし好きな僕は嬉しいです。すみません、ありがとうございます。

LINE スタンプ、販売中。
★★★レシピ★★★
材料(2〜3人分)
1.もやし・・・1/2袋
2.鶏ガラスープの素・・・小さじ1
3.ゴマ油・・・小さじ1
4.粗挽き黒コショウ・・・少々
5.おろしニンニク・・・小さじ1/4
※もやしは、ひげが少なく、太いものがオススメです。
#1
ボゥルにもやしを入れ、ふんわりラップします。
600Wの電子レンジで、3分ほどチンします。出て来た水気を取ります。
※もやしが生っぽかったら、プラス1分程度、チンしてください。
#2
鶏ガラスープの素、ゴマ油、粗挽き黒コショウ、おろしニンニクを入れ、しっかり和えます。
器にも盛りつけたら、出来上がり。
※鶏ガラスープの素は、メーカーによって濃さが違います。
味見して、調整してください。
- ▲
- 2022-11-16
- おかず料理
- トラックバック : -
コメントの投稿