一人暮らしにとって、材料が余るのは必然です。先日、石狩汁を作った際の材料が、余っています。
大根、人参、豆腐、こんにゃく、、、まぁ、
豚汁を作ってもイイよな。
なんだか、汁物が食べたい、寒い朝。
そうそう、
我が家には大量のサバ缶があります。
非常食として、たくさん備蓄しているのですが、これもまた
ローリングストックしていかないといけません。
今日は、
鯖の水煮缶を使おう。
で、出来ました
「サバ缶の石狩汁風」。
鮭ではなく、サバ缶を使った石狩汁。これもまた、美味しい。鯖のお出汁が半端なく良い。
一緒に入れた、おろし生姜も良い塩梅です。
サバ缶ブームがあった頃、散々コスられたレシピでしょう。「プチトマトとサバ缶の味噌汁」とか、よく見かけましたし、今更
「サバ缶の石狩汁風」なんて、誰も見向きもしないでしょう。
ただ、美味しいからイイです。
食材も消費出来たし、
個人的に大満足です。

↑サバ缶を開けるようにクリックしていただけましたら、温かい汁物が欲しい僕は嬉しいです。すみません、ありがとうございます。

LINE スタンプ、販売中。
★★★レシピ★★★
材料(2人分)
1.サバ缶・・・1缶
2.大根・・・3cm
3.人参・・・1/3本
4.こんにゃく・・・1/4個
5.木綿豆腐・・・1/2丁
6.長ネギ・・・1/4本
7.水・・・500cc
8.昆布だしの素・・・お好み
9.味噌・・・大さじ3~4
10.おろし生姜・・・小さじ1
#1
大根・人参は皮を剥き、いちょう切りにします。
木綿豆腐は16等分程度、こんにゃくは2x4cm程度に短冊切りし、塩をふって臭みを取ります。
こんにゃくは臭みを取ったら、水洗いします。長ネギは小口切りにします。
#2
鍋に水と昆布だしの素を入れて、沸騰させたら、弱火にします。
大根、人参、こんにゃく、豆腐を入れ、アクを取りながら、コトコト煮込みます。
#3
具材に火が通ったら、サバ缶を荒く割りながら入れます。
味噌とおろし生姜を溶かし入れ、味付けします(味噌の量で、味付けを調整してください)。
器に盛り、ネギを散らしたら、出来上がり。
- ▲
- 2022-11-27
- お鍋・汁物料理
- トラックバック : -
コメントの投稿