fc2ブログ

Entries

鯛のカブト煮

20221207kabutoni.jpg
スーパーに行くと、鯛のアラ(頭)が、税込150円で売られていました。
さすが、アラです。安くて美味しい。
1個しかなかったので、急いでカゴに入れた僕。今夜は、カブト煮にしよう。

煮汁をわかしている間に、半分に割られた鯛のアラを、しっかり掃除します。
固いウロコの鯛です。しかも、頭はウロコ取りされていない事が多い。
ホッピーの王冠を持って、頭頂部、目の回り、頬の部分もしっかり、ウロコ取りです。

軽く塩をして臭みを取ったら、グラグラに沸かした煮汁の中へ。

白髪葱を用意して、今日のご飯「鯛のカブト煮」完成です。


美味しい!やっぱり、あら煮は、美味しい!
頭肉や、ほほ肉のギューギューしさ。目の回りのトロトロ部分も。
口の回りも、素晴らしく美味しい。
ただ、やはり「残っていたウロコ」が、たまに口に入ります。取ったと思っても、なかなか取りきれないのが、アラのウロコです。

骨の回りをしゃぶりつくように、骨以外を逃さず。
それが、祖父の教えです。頂いた命は、しっかり頂きましょう。

美味しかった。

また、アラが安くなっていたら、買ってこよう。

↑鯛のカブトを煮付けるようにクリックしていただけましたら、魚好きの僕は嬉しいです。すみません、ありがとうございます。

ahiru-gb.jpg

line-ahirukacho202.jpg line-ahirukacho202.jpg line-charsan.jpg
LINE スタンプ、販売中。


★★★レシピ★★★
材料(1人分)
1.鯛のカブト・・・1つ
2.生姜(千切り)・・・1欠片
3.めんつゆ(三倍濃縮)・・・100cc
4.水・・・100cc
5.砂糖・・・小さじ2〜3
6.白髪葱・・・お好みで
※隊のカブトは、半分に割られたものが便利です。
 割られていない場合、可能であれば、半分に割ってください。

#1
鯛のカブトのウロコを、徹底的に取ります。
軽く塩(材料外)をふってしばらく置き、臭みを取って、キッチンペーパーで出て来た水分を拭き取ります。

フライパンに生姜、めんつゆ、水、砂糖を加え、中火で温めます。
沸騰して砂糖が溶けたら、鯛のカブトを入れ、落としぶたをします。
弱火にして、15分煮ます。
※カブトの大きさ、厚みにより、煮る時間が変わります。様子を見て、煮て下さい。

#2
落としぶたを取って強火に。カブトに煮汁をかけながら、5分程煮ます。
器にカブトを盛り、煮汁をかけたら、白髪葱を添えて出来上がり。

0件のコメント

コメントの投稿

投稿フォーム
投稿した内容は管理者にだけ閲覧出来ます

Appendix

クリック募金

クリックで救える命がある。
1日1回のクリックで募金が可能です。 ご協力をお願いいたします。

プロフィール


販売しています。

あひる課長

Author:あひる課長
元・道民。
仕事はよろず屋。麦焼酎と動物をこよなく愛す。
すすきの芸術大学」卒業。


レシピブログに参加中♪

月別アーカイブ