あれ? 「うどんスープ」で有名な、「ヒガシマル醤油」さんって、「そばスープ」も出しているんだ。そんな事を思って、購入していた事を、すっかり忘れていました。いかん、いかん。
昆布つゆばかり使わす、
ヒガシマル「そばスープ」も使ってみよう。
と言っても、簡単です。
規定量の水を沸かし、そこへ
ヒガシマル「そばスープ」を一袋。
業務用スーパーで買った、茹で蕎麦を入れて温めたら、器の中へ。
茹でておいたほうれん草と、小口切りの長ネギを添えて、
「青菜そば」の完成です。
さすが、ヒガシマルです。色合いを見ても、関西系の淡い色。
そして、
お出汁がしっかり効いているスープです。
原材料を見ると、鰹、昆布の他、宗田節、さば節、むろあじ節もつかっているようです。お出汁がスゴい。
うどんスープは、鰹と昆布だけなのに、この「お出汁の豪勢っぷり」。
うどんには、宗田節とか、むろあじ節は、合わないのでしょうか?
いつか、
食べ比べしてみよう。
「そばスープ」で、食べる蕎麦と、「うどんスープ」で、食べる蕎麦。
、、、ヒガシマル醤油さんは、
「カレーうどんスープ」「ちゃんぽんうどんスープ」の他、
「ラーメンスープ」まで、出しているようです。
これまた、気になるものが、増えたなぁ、、、

↑蕎麦を茹でるようにクリックしていただけましたら、安い立ち喰いそばが好きな僕は嬉しいです。すみません、ありがとうございます。

LINE スタンプ、販売中。
★★★レシピ★★★
材料(1人分)
1.茹で蕎麦・・・1袋
2.水・・・約250ml
3.ヒガシマル「そばスープ」・・・1袋
4.ほうれん草・・・1/2株
5.長ネギ(小口切り)・・・お好みで
#1
ほうれん草は、しっかり洗い、耐熱ボウルに入れて、ふんわりラップします。
600Wの電子レンジで、1分半程チンしたら、冷水に取ります。
しっかり水を切ったら、5cm程度に切ります。
#2
鍋に、水を入れ、中火で沸かします。
沸騰したら、茹で蕎麦を1分茹でます。
#3
どんぶりに、ヒガシマル「そばスープ」を入れ、茹で汁を入れて溶かします。
スープが出来たら、茹で蕎麦を入れ、茹でほうれん草、長ネギを乗せて、出来上がり。
- ▲
- 2022-12-08
- 麺・パスタ料理
- トラックバック : -
コメントの投稿