
作っておいた、
「豚と白菜のすき煮」を食べよう。
鍋にうどんつゆをはり、うどんを入れて軽く煮込みます。
「すき煮」と卵を入れたら、蓋をして
「煮込みうどん」の出来上がりです。
くったり煮込まれたすき煮に、柔らかく煮込まれたうどん。
間違いなく、美味しい。途中で卵の黄身を割り、すき煮をちょこんと付けたら、これまた
イイ酒のつまみです。
ダラダラと酒を飲んでも、煮込みうどんは伸びにくいのでイイ感じです。
もっと、野菜を入れた方が良かったでしょうか。
鍋焼きうどん風に、かまぼこや天ぷらなんか、入れてもイイなぁ。
でも、今日はガマンガマン。
節約しよう。
↑煮込むようにクリックしていただけましたら、煮込みうどん好きの僕は嬉しいです。すみません、ありがとうございます。

LINE スタンプ、販売中。
★★★レシピ★★★
材料(1人分)
1.茹でうどん・・・1玉
2.豚コマ肉・・・50g程度
3.白菜・・・1/16株
4.玉ねぎ・・・小1/4個
5.長ネギ・・・1/4本
6.白滝・・・1/4袋
7.めんつゆ(三倍濃縮)・・・40cc
8.水・・・200cc
9.卵・・・1個
#1
豚コマ肉、白菜は一口大に切ります。
玉ねぎは、皮と根を取り、くし形に。長ネギは、斜め切りにします。
白滝は、塩で揉み、水で洗った後、しっかり水切りして、ざく切りします。
#2
鍋にめんつゆと水、豚コマ肉を入れてほぐし、中火で煮ます。
アクを取ったら、野菜と白滝を入れ、蓋をして弱火で煮込みます。
しっかり煮込まれたら、脇に寄せ、茹でうどんを加えます。
#3
うどんが柔らかく煮えたら、卵を落とし、蓋をします。
卵が好みの固さになったら、出来上がり。
- ▲
- 2022-12-12
- おかず料理
- トラックバック : -
コメントの投稿