父に教わった、あの鶏団子を、再び作ろう。
スーパーへ行ったら、鶏ひき肉が安くなっていました。ついつい購入した僕。
そうなれば、
「鶏団子」を作って、ちゃんと
父の味を引き継ごう。
何度も作らないと、納得は出来ません。
ちなみに、
「鶏団子」はもともと、母が作っていたもの。
母の友達から、父が聞き、それを引き継いでいます。
しっかり練って、
別鍋で茹でておきました。
白菜、白滝、舞茸、長ネギを煮込んだら、茹でておいた鶏団子を加えて、
鶏団子鍋完成です。
鶏団子を、別に茹でたからでしょうか。
ちょっとした
パサつきがあります。材料の配分もあったでしょう。
ただ、くったり煮えた野菜と一緒に食べると、とても美味しい。
ポン酢、最高です。
鶏団子を作ったのは、これだけが目的ではありません。
別鍋で茹でておいたのも、これだけが目的ではありません。
実は半分、残しておいたのです。
これはまた、別の料理にしよう。

↑煮込むようにクリックしていただけましたら、鶏団子好きの僕は嬉しいです。すみません、ありがとうございます。

LINE スタンプ、販売中。
★★★レシピ★★★
材料(1人分)
1.鶏ひき肉・・・200g
2.片栗粉・・・大さじ1〜2
3.卵・・・1個
4.白菜・・・1/8株
5.白滝・・・1袋
6.長ネギ・・・1/2本
7.昆布・・・1枚
8.水・・・適量
#1
鶏ひき肉をすり鉢に入れ、すりこぎで練ります。
片栗粉、卵を加えて、しっかり練ります。
白菜は一口大に、長ネギは斜め切りにカット。
白滝は、塩揉みした後に洗って、ざく切りします。
#2
鍋に昆布を敷き、白菜、白滝を入れ、水を鍋の半分くらいまで注ぎます。
蓋をして、中火で炊きます。
#3
白菜が煮えたら、水を加えて程良い量に調整します。
再び沸いたら、鶏団子を落としていきます。
ネギを脇に差し込んだら、蓋をして、煮込みます。
鶏団子に火が通ったら、出来上がり。
お好みのたれで、召し上がってください。
- ▲
- 2023-01-18
- お鍋・汁物料理
- トラックバック : -
コメントの投稿