
冷凍庫に、
そぼろが余っていました。
いつだったか、豚挽肉が余った際に、炒めて冷凍保存したもの。
さてさて、どうしようか?キャベツも、シナってきた事ですし、一緒に炒めても良いのですが、、、
、、、
お好み焼きにしました。
大阪府岸和田市には、
「かしわ(鶏肉)」と「牛脂ミンチ」が入った、「かしみん焼き」と言う、お好み焼きチックなものがあります。
「かしわ」と「(牛脂)ミンチ」で、
「かしみん」。
豚ミンチのそぼろが入ったものも、どこかの名物にありそうだなぁ、、、
牛すじが入ったモノ、牡蠣が入ったもの、モツが入ったもの。
全国には、色々なものがあります。味付けも、色々。
養豚が盛んな北海道に、
豚ミンチのお好み焼きとか、ありそうな気もします。
、、、なんて思ったら、豚ミンチのお好み焼き、広島にあるそうです。
「府中焼き(備後府中焼き)」と言うらしい。なるほど。
どちらにしろ、お好み焼きは、何を入れても美味しい。キャベツもいっぱい食べられて、胃腸の弱いオジサン(僕)は、
大満足です。

↑両面コンガリ焼くようにクリックしていただけましたら、お好み焼きも好きな僕は嬉しいです。すみません、ありがとうございます。

LINE スタンプ、販売中。
★★★レシピ★★★
材料(1人分)
1.豚挽肉・・・50g
2.キャベツ・・・1/4個
3.紅生姜・・・ひとつまみ
4.揚げ玉・・・小さじ1
5.お好み焼き粉・・・60g程度
6.出汁(水で可)・・・50cc程度
7.卵・・・1個
8.サラダ油・・・大さじ2
9.ソース、マヨネーズ、かつお節、青海苔・・・お好みで
#1
キャベツは、太めの千切りにしたら、4cm程度の長さに切ります。
紅生姜は、粗みじん切りにします。
ボウルにお好み焼き粉と出汁、卵、豚挽肉、キャベツ、紅生姜、揚げ玉を入れ、かき混ぜます。
#2
フライパンにサラダ油を入れて、中火で温めます。
温まったフライパンに、#1に流し入れ、丸く成形したら、蓋をしてじっくり焼きます。
#3
コンガリ焼き色が付いたら、ひっくり返します。
両面、美味しそうな焼き色がつき、中まで火が通ったらお皿に盛ります。
お好みで、ソース、マヨネーズ、かつお節、青海苔などをふって出来上がり。
- ▲
- 2023-01-28
- おかず料理
- トラックバック : -
コメントの投稿