fc2ブログ

Entries

挽肉・もやし炒め

20230201moyashiitame.jpg
そうそう、もやしを一袋、買っておいたのでした。
今夜のつまみは、「もやし炒め」にしよう。

冷凍庫に余っていた「豚そぼろ」と一緒に炒め、鶏ガラスープの素で味付け。
トロミをつけて、ネギ、粗挽きコショウを加えたら、「挽肉・もやし炒め」の完成です。

普段であれば、豚コマ肉等と炒めて、シンプルに仕上げるのですのが、今回は「豚そぼろ」。
そのままでは、そぼろがお皿に残るでしょう。そんな訳で、トロミ付け
知り合いの中華屋さんもまた、「野菜炒めは、最後に少量の水溶き片栗粉を加える」と、言っていました。

トロミのおかげで、そぼろもしっかり、もやしに付いてきます。
ピリッとした粗挽きコショウのパンチもあって、美味しいもやし炒めになりました。


チューハイを飲みつつ、もやしをモシャモシャ。

もやし一袋で、満足な夜です。

↑ニンニクを効かせるようにクリックしていただけましたら、チューハイを飲んでいる僕は嬉しいです。すみません、ありがとうございます。

ahiru-gb.jpg

line-ahirukacho202.jpg line-ahirukacho202.jpg line-charsan.jpg
LINE スタンプ、販売中。


★★★レシピ★★★
材料(1人分)
1.もやし・・・1袋
2.豚挽肉・・・30g
3.鶏ガラスープの素・・・小さじ2程度
4.おろしにんにく・・・小さじ1
5.片栗粉・・・小さじ2
6.水・・・大さじ2
7.青ネギ(小口切り)・・・1本
8.粗挽きコショウ・・・適宜
9.塩・・・適宜
10.サラダ油・・・大さじ1

#1
フライパンにサラダ油を入れ、中火で温めます。
豚挽肉を入れて、ほぐしながら炒め、火が通ったら、もやしを加えます。

#2
鶏ガラスープの素、おろしニンニクを加えて炒めます(塩で、好みの味の濃さに調整します)。

#3
片栗粉に水を加え、「水溶き片栗粉」を作ります。
フライパンを火から外し、水溶き片栗粉を回しかけます。
フライパンを火に戻して、手早く炒めます。

#4
トロミが付いたら、青ネギを加え、粗挽きコショウをふります。
しっかり混ぜて、器に盛ったら、出来上がり。

0件のコメント

コメントの投稿

投稿フォーム
投稿した内容は管理者にだけ閲覧出来ます

Appendix

クリック募金

クリックで救える命がある。
1日1回のクリックで募金が可能です。 ご協力をお願いいたします。

プロフィール


販売しています。

あひる課長

Author:あひる課長
元・道民。
仕事はよろず屋。麦焼酎と動物をこよなく愛す。
すすきの芸術大学」卒業。


レシピブログに参加中♪

月別アーカイブ