fc2ブログ

Entries

手羽先の先

20230310tebasakinosaki.jpg
手羽先の先の部分。煮たものが、我が家の冷凍庫に入っていました。

手羽先を半分に切り、手羽中の部分を酒のつまみに。
残った「手羽先の先」を、茹でて、煮汁と一緒に冷凍しておいたのです。

解凍して、じっくり煮込めば、鶏スープの出汁に良いだろう。
そう思って、保存しておいたのです。

安かった手羽元と一緒に煮込み、おろしニンニクとめんつゆで味付け。
しっかり煮込んで、「手羽先の先の煮物」完成です。粗挽きコショウをふって。

長時間煮込んだために、手羽先の先が、トロトロです。
チュルンと吸うだけで、口の中に鶏皮と少しの肉、たくさんの小さな骨が入ってきます。

小さ過ぎる骨は、そのまま。食べるには大きそうな骨は、ひとつひとつ取り出して。
この、骨を取り出す作業が、面倒くさくて楽しい。
一切のお肉・鶏皮が付いてこない骨が、コロンと出て来るのが、なんだか嬉しいのです。
梅干しのタネを出す、そんな所作に似ているでしょうか。

一緒に煮込んだ、手羽元もまた、骨離れ良く、軟骨もまた柔らかくて美味しい。

そして、鍋に残った、コラーゲンたっぷりの煮汁
冷めると、煮こごりになって、二度どころか三度目の美味しさ

一度目は、手羽中。
二度目は、手羽先の先。
そして、三度目は、煮こごり。

素晴らしいぞ、手羽先の先。

また、安くなったら、買ってこよう。

↑煮込むようにクリックしていただけましたら、手羽先好きの僕は嬉しいです。すみません、ありがとうございます。

ahiru-gb.jpg

line-ahirukacho202.jpg line-ahirukacho202.jpg line-charsan.jpg
LINE スタンプ、販売中。


★★★レシピ★★★
材料(1人分)
1.手羽先の先・・・6本程度
2.手羽元・・・2本程度
3.水・・・浸る程度
4.A.めんつゆ(三倍濃縮)・・・大さじ3〜4
5.A.おろしニンニク・・・小さじ1/2
6.粗挽きコショウ・・・お好みで

#1
手羽先の先と、手羽元を鍋に入れ、浸るまで水を入れます。

#2
中火にかけ、沸騰したらとろ火に。
A.で味付けしたら、少し蓋をずらし、沸騰しないようにコトコト煮込みます。

#3
数時間、柔らかくなるまで煮込んだら、器に盛ります。
粗挽きコショウをふって、出来上がり。
※煮汁は、タッパー等に撮って、余熱を取ってから、冷蔵庫で冷やすと煮こごりになります。

0件のコメント

コメントの投稿

投稿フォーム
投稿した内容は管理者にだけ閲覧出来ます

Appendix

クリック募金

クリックで救える命がある。
1日1回のクリックで募金が可能です。 ご協力をお願いいたします。

プロフィール


販売しています。

あひる課長

Author:あひる課長
元・道民。
仕事はよろず屋。麦焼酎と動物をこよなく愛す。
すすきの芸術大学」卒業。


レシピブログに参加中♪

月別アーカイブ