
cookpadでいただいた、
米粉を使って料理をしよう。
米粉を使った、チヂミやお好み焼きは、よく使われているようです。
たくさんのレシピがあり、どれも違った行程があって、勉強になります。
そしてまた、
「お好み焼き」も、然り。
クックパッドで見つけたレシピを参考に、作ってみよう。
見つけたレシピは、米粉200g、卵2個、水200gで、4枚分のようです。
卵1個を基準として、米粉・水をそれぞれ100g、しっかりかき混ぜて、生地を作ります。
キャベツ、豚挽肉、紅生姜を生地に加えて、しっかり混ぜたら、フライパンへ。蓋で蒸し焼きしてひっくり返し、コンガリ焼きます。
ソース、マヨネーズ、かつお節、青海苔をかけて、今日の酒のつまみ
「米粉のお好み焼き」完成です。
米粉を水で溶くと、やはりサラリとします。
お湯で溶いたりした方が、粘りも出て、扱いやすいかもしれません。
配分量等はなかなか難しいですし、薄焼きのように、生地を焼いた上に、キャベツ等の具材を乗せて焼いたら良かったでしょうか。
どちらにしろ、
小麦粉の代替品としての違和感は、全くありません。
「小麦粉が高いなら、米粉でイイじゃないか。」
今日も、美味しいお酒が飲めました。
↑お好み焼きを焼くようにクリックしていただけましたら、お好み焼き好きの僕は嬉しいです。すみません、ありがとうございます。

LINE スタンプ、販売中。
- ▲
- 2023-03-31
- おかず料理
- トラックバック : -
コメントの投稿