鶏胸肉を一口大にして、
ブライン液に漬けておきました。
それを、冷凍しておきました。改めて、
「冷凍って便利だな」と思ったオジサン。それは、
僕です。
沸騰したお湯に、解凍した鶏胸肉を入れて、弱火に。
じっくり火を通したら、ザルに濃し、鶏胸肉をよく洗って、冷蔵庫で冷やします。
玉ねぎスライスを乗せたら、ポン酢、オリーブオイル、テーブルコショウをかけて、出来上がり。
ちなみに、
残った茹で汁は、インスタントラーメン等に使います。
「茹で鶏ポン酢」が、本日の酒のつまみです。冷めても柔らかいのは、
ブライン液の素晴らしき力。
玉ねぎスライスに、オリーブオイルとポン酢が、素晴らしく美味しい。
酒のつまみは、こんな感じで、イイじゃないか。鶏肉を茹でただけ。と、侮ってはいけません。「簡単過ぎて、料理じゃない」と、馬鹿にしてはいけません。
「自分が食べる酒のつまみくらい、自分で作るのが当たり前」くらい、思っていただきたい。
いや、僕にとっては、
至極当たり前。
かと言って、難しい料理を作る時間はなく、ただただ、自分が食べるつまみです。
こんなもので、イイんですって。ネットニュースで、食事系のイライラニュースが表示される度に、そう思ってしまいます。
表示、止めてくれないかなぁ、、、

↑切って茹でるようにクリックしていただけましたら、適当な僕は、嬉しいです。すみません、ありがとうございます。

LINE スタンプ、販売中。
★★★レシピ★★★
材料(2〜3人分)
1.鶏胸肉・・・1枚
2.玉ねぎ・・・小1/2玉
3.A.砂糖・・・小さじ1/2
4.A.塩・・・ひとつまみ
5.A.水・・・大さじ2
6.ポン酢・・・お好みで
7.オリーブオイル・・・お好みで
8.テーブルコショウ・・・好きなだけ
#1
鶏胸肉を一口大に切り、A.に漬け込んで冷蔵庫で冷やしておきます。
その間に、玉ねぎの皮と根を取り、スライスして水にさらし、しっかり絞って「玉ねぎスライス」をつくって冷やしておきます。
#2
鍋に水を入れ、沸騰させます。
鶏胸肉を入れて軽くかき混ぜたら、弱火にして火を通します。
#3
鶏胸肉に弾力が出て、しっかり火が通ったら、ザル等で湯切りします。
鶏胸肉をしっかり洗って、お肉についたアク等を取り、冷蔵庫で冷やします。
漉した茹で汁は、味付けしてスープ等に使ってください。
#4
鶏胸肉が冷えたら、器に盛り、玉ねぎスライスを乗せます。
ポン酢、オリーブオイル、テーブルコショウをかけて、出来上がり。
- ▲
- 2023-06-24
- おかず料理
- トラックバック : -
コメントの投稿