fc2ブログ

Entries

姫竹のタケノコご飯

20230827takenokogohan.jpg
実家に帰った際に頂いた姫竹の水煮が、まだまだあります。
父が、山に入って採って来たものです。まだまだ、料理しよう。

姫竹と言えば、あれでしょう。 たけのこご飯。

生前、母が作ってくれた「たけのこご飯」は、姫竹で作ったものでした。
姫竹以外、何が入っていたか?覚えていませんが、薄くスライスされた姫竹が入っていた事は、しっかり覚えています。油揚げも入っていただろうか?

スライスした姫竹、油揚げ、鶏ひき肉を。
水を吸わせたお米と一緒に炊いて、出来上がり
紅しょうがを添え、きゅうりの漬物と一緒に。


、、、美味しい。しみじみと、美味しい。

母の作ったたけのこご飯は、鶏ひき肉等入っていなかったはずですが、シャキシャキした姫竹の食感が、懐かしい。そうそう、我が家のタケノコご飯は、こんな感じだったはず。
紅しょうがのアクセントも良く、父を真似て作った胡瓜の漬物もイイ具合。

父、母、御馳走様でした。

たまに、ご飯を炊くと、やっぱりイイなぁ、、、また炊こう

↑炊くようにクリックしていただけましたら、たけのこご飯好きの僕は嬉しいです。すみません、ありがとうございます。

ahiru-gb.jpg

line-ahirukacho202.jpg line-ahirukacho202.jpg line-charsan.jpg
LINE スタンプ、販売中。


★★★レシピ★★★
材料(1人分)
1.米・・・1カップ
2.めんつゆ(三倍濃縮)・・・1/4〜1/3カップ
3.水・・・2/3〜3/4カップ
4.姫竹(水煮)・・・4〜5本
5.油揚げ・・・1/2枚
6.鶏ひき肉・・・30g
7.おろし生姜・・・小さじ1/2
8.紅しょうが・・・少々
9.ゴマ油・・・大さじ1


#1
お米を研いで、水につけ、30分以上給水させます。

#2
姫竹を斜めにスライスします。油揚げはマッチ棒サイズに切ります。
土鍋に、給水させて水を切った米、姫竹、油揚げ、鶏ひき肉、おろし生姜、めんつゆ、水、ゴマ油を加えます。
鶏ひき肉をほぐすように、菜箸等でかき混ぜ、蓋をして中火にかけます。
※めんつゆと水は、合計で1カップになるようにしてください。

#3
グツグツと沸騰し出したら、火を「ごくごく弱火」にし、10〜12分炊きます。
時間が経ったら火を止め、10分程蒸らします。しっかり混ぜて出来上がり。
お好みで、紅しょうがを添えて出来上がり。

0件のコメント

コメントの投稿

投稿フォーム
投稿した内容は管理者にだけ閲覧出来ます

Appendix

クリック募金

クリックで救える命がある。
1日1回のクリックで募金が可能です。 ご協力をお願いいたします。

プロフィール


販売しています。

あひる課長

Author:あひる課長
元・道民。
仕事はよろず屋。麦焼酎と動物をこよなく愛す。
すすきの芸術大学」卒業。


レシピブログに参加中♪

月別アーカイブ