
我が家の冷蔵庫の中に、ちくわがいっぱいあります。
、、、
リベンジするか?と思い、また作ってみました
「ちくわ丼」。
前回は、「煮込んだだけのちくわ」を卵でとじ、具沢山に仕上げましたが、今回は違います。
今回のポイントは、
「ちくわを先にゴマ油で炒める事」と、
「シンプルに仕上げる事」です。
ちくわと油揚げを適当に切り、焦げ目がつく程度まで炒めます。
玉ねぎとめんつゆを加えて煮込み、溶き卵でとじたら、ご飯に盛って出来上がりです。
焼き色をつけた事で、煮込んだだけでは感じない、香ばしさを感じます。
美味しい。ちくわ、美味しい!
めんつゆを吸った油揚げも美味しく、
前回つくった時のような、貧相さを感じません。
これは、ごくごくシンプルに、食材を限定したからかもしれません。
今後、
「ちくわ丼」を作る時は、これでいこう。
「炒める」と、
「シンプル」だ!
★★★レシピ★★★
材料(1人分)
1.ちくわ・・・2本
2.油揚げ・・・1/2枚
3.玉ねぎ・・・小1/2個
4.ゴマ油・・・大さじ1
5.A.めんつゆ(三倍濃縮)・・・大さじ2〜3
6.A.酒・・・大さじ1
7.A.砂糖・・・小さじ1
8.A.水・・・大さじ1
9.卵・・・2個
10.ご飯・・・丼1杯(200g程度)
#1
ちくわは、1cm幅くらいの斜め切り、油揚げは、5mm程度の短冊切りにしておきます。
玉ねぎは薄くスライス。A.の調味料はしっかり混ぜて「合わせ調味料」を作っておきます。
#2
小鍋にゴマ油を敷き、中火で温めます。
ちくわと玉ねぎを入れて、焼き色がつくまで炒めます。
#3
A.の合わせ調味料を入れ、油揚げも加えて煮込みます。
#4
溶いた卵を半分加え、固まりかけた所で残りの溶き卵を加えます。
蓋をして蒸らし、お好みの固さに卵が固まったら、丼飯にかけて出来上がり。
お好みで、三つ葉や紅しょうがを散らしてください。
- ▲
- 2008-10-08
- 丼もの・ご飯料理
- トラックバック : -
こんにちは。
ちくわはボリュームも出るし、いいですよ。
またちくわ料理は実験してみたいと思ってます。
鳥団子のスープ!いいですねぇ。
、、、もっさりしてましたかぁ、、、、確かにそのままだと、、、。
焼き鳥のつくねにはむかないですが、串にさしておでんの具にしたり、
カチャトーラやスパゲティや、、、、色々とできますね。