fc2ブログ

Entries

習性

というのは、室内での多頭飼いの場合、大人にはならないのだと言います。

もともと、単独行動をするは、同じ場所にいるのは「母親といる子猫の時」しかないそうです。
成人すると、皆離れる。家で飼っている場合、猫は飼い主の事を「親」と思い、一生子どもでいると聞きます。

成猫になっても、昔を懐かしみ、おっぱいを飲む行動を取る。それが「乳揉み」です。
子猫はおっぱいを飲む前、母猫のおっぱいを揉みます。それが、大人になって「懐かしむ形」で、毛布等を揉む事があります。

うーん、動物の生態とは、大変面白い

さて、家の達。
いつものようにこたつの隅で丸くなっている長男猫と妹猫。そこへ一匹、弟猫がやってきました。
寒い冬は、皆一緒に寄り添い合って、暖を取ります。そんな姿は大変微笑ましい。

やってきた弟、、、長男を揉み始めた。
あぁ、弟は長男を親と思って「乳揉み」の行動に出たのだな。
可愛いなぁ、、、おっぱい出ないのに、兄貴の揉んでるってのは笑える。


、、、、、ん?

室内での多頭飼いの場合、飼い主を「親」と思うのではないのか?何故、長男が?
これは長男が、この家の主人と思われているのではないか?

飼い主としては、かなり複雑な気持ちです。

0件のコメント

コメントの投稿

投稿フォーム
投稿した内容は管理者にだけ閲覧出来ます

Appendix

クリック募金

クリックで救える命がある。
1日1回のクリックで募金が可能です。 ご協力をお願いいたします。

プロフィール


販売しています。

あひる課長

Author:あひる課長
元・道民。
仕事はよろず屋。麦焼酎と動物をこよなく愛す。
すすきの芸術大学」卒業。


レシピブログに参加中♪

月別アーカイブ