
北海道では御馴染みの麺メーカー「菊水」さんの、
「菊水札幌生ラーメン三人前」が残っています。
当然、一人暮らしですし、三人前の麺なんで、余っています。
この間は、醤油ラーメン作りましたので、今回は、味噌ラーメンを作ろう。
通常、札幌味噌ラーメンを作る場合は、豚ひき肉と野菜をラードで炒め、そこへスープを注いだ後、ラーメン味噌で味付けします。
具材の炒め野菜とスープを同時に作る方法です。
今回は、そこで一手間。
肉野菜を炒めた際、
ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」をまわしかけて、味付けしました。
その後、スープを加えて、ラーメン味噌で味付け。
茹でた中華麺の上に、ざば〜っとかけたら、完成です。
美味しいじゃないか、これ! 隠し味に、
ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」は、良いかもしれません。
ジンギスカンの〆に、焼うどんや焼きそばを焼き、
ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」につけて食べるのも、北海道の定番です。
ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」に、ラーメン味噌ですから、多少味が濃かったのですが、これは、
ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」の調整で、なんとか出来そうです。
もう、これで
「札幌ラーメンの店」が出せるのでは?と、大きな勘違いをするほど、美味しい。
このつくり方だと麺33円、もやし23円、玉ねぎ28円、豚コマ120円、、、、200円ちょっとで出せるなぁ、、、、650円で売ったとして400円程度の粗利で、、、、まてまて業者からおろせばもっと安くなるなぁ。
と、無駄に考えてしまうほど、美味しかったです。
★★★レシピ★★★
材料(1人分)
1.菊水ラーメン・・・1玉
2.豚コマ肉・・・50g
3.もやし・・・1袋
4.玉ねぎ・・・1/8個
5.
ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」・・・小さじ1
6.水・・・300cc
7.味噌ラーメンスープの素・・・1袋
8.ラード(もしくはサラダ油)・・・大さじ1
#1
豚コマ肉は粗みじん切りに。玉ねぎはくし形に切ります。
フライパンにラードを入れ、中火で温めたら、豚コマを炒めます。
※別の鍋で「麺茹で用」のお湯を沸かしておきます。
#2
豚コマに火が通ったら、玉ねぎ、もやしを加えて炒め、
ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」を回しかけて、味付けします。
#3
#2に水を注ぎ、味噌ラーメンスープの素を入れます。
味見して、
ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」で、味を整えます。
#4
別の鍋のお湯で、菊水ラーメンを規定時間、茹でます。
しっかり湯きりしたら、どんぶりに盛り、#3のスープ・具材をザバァっとかけて、出来上がり。
お好みで、一味唐辛子をふって、召し上がってください。
- ▲
- 2008-10-20
- ジンたれ
- トラックバック : -
コメントの投稿