「イタリアン」と言う、新潟名物の焼きそばがあるそうです。なんでも、焼きそばの上に、ミートソースがかかっているとか。
地元の方には、
「イタリアン」に対するこだわりやプライドがあると、思います。
きっと、そんな
地元に愛されるローカルフードなのでしょう。
「イタリアン風焼きそば」を、作ってみました。
イタリアンではありません。あくまで、「イタリアン風」な所が、新潟の皆さんへのリスペクト。
適当に焼きそばを作り、そこへ、適当につくったトマトソースをかけて、できあがり。
「イタリアン風焼きそば」です。
本場
「みかづき」のイタリアンには、もやしやとうきび(とうもろこし)が入っているようです。
ただ、我が家にはなかったので、割愛しました。ただ、それでも美味しい
「イタリアン風」。
甘めのソース焼きそばに、トマトソースの酸味が加わって、(良い意味で)チープな美味しさがあります。
いいなぁ、これ。学校帰りに、こんな美味しい料理を出す所があったら、僕は絶対食べて帰ります。
美味しくいただいた後、
「イタリアン」を調べていたら、驚きの事実を発見しました。
イタリアンは、
トマトソースの他にも、
麻婆ソースや
ホワイトソースとか、色々あるらしい、、、
これまた、気になります。
★★★レシピ★★★
材料(人分)
1.ソース焼きそば・・・1人前
2.ミートソース・・・おたま1杯分
※可能であれば、焼きそばにはもやしを。ミートソースには、コーンを入れた方が良いかと思います。
#1
ソース焼きそば、ミートソースをそれぞれ温めます。
焼きそばを器に盛り、ミートソースをかけたら、出来上がり。
- ▲
- 2008-10-25
- 焼きそば
- トラックバック : -
こんばんは。
期待通りでした?(笑)そうでしたか、、、。
我が家のジンギスカンでは最後に麺をパリパリになるまで焼いて、
ラム肉等食べていた「つけだれ」にそのまま放り込んで食べてましたよ。
なので味付けはジンたれのみで、
どちらかと言えば「つけ麺風」のような、、、。
たまに大根おろし入れたりしましたが、、、。
これ以上に美味しい「ジンたれ焼そば」は、、、まだつくれてないっす、、、、。
また実験してみまっす。